1 ![]() ランチビールは嫁殿パスタで飲み干し 夕方から一人で留守番になったので 焼いてもらったアップルパイでビールをプシュ。 そして最近、酔うと焼きたくなるのが、粉モノ。 今回も、買い出しに行くつもりは毛頭ないので 家にある食材と道具でできるパウンドケーキに挑戦だ。 無塩バターやらハンドミキサーが出てくるところが恐い。 ケーキ焼くのに 川上のぶ の本を探してたら 誰が買ったか 辰巳芳子の「あなたのために」 を発見する。 どっかのブログで見かけた気もしたりして 焼けるのを待つ間、ページをめくる、ビビる、泣きそう。 や、この本、凄いかも。。 ほぼ一時間でケーキが焼き上がる。 ただ、一日でアップルパイと両方焼くというのは 実に無謀というか危険な試みなのだった。 リビングにバターの臭いが充満して 完成したころには、ビールじゃなくって バターの臭いに酔っぱらってしまったです。 せっかく出来たのに、胸焼けして試食もままならず。 バターケーキは時間を置いた方が美味しいらしいので ブランデー塗って、後日食べてみることにしよっと。 ▲
by rocketwriter
| 2006-12-24 23:41
| eat
![]() 数日前からクリックホイールの作動不良が続き 昨日になると、立ち上がりはするものの、操作は受け付けず 昨晩からは、起動時にサッドアイコンが出るようになった。 PCからの復元も駄目、iPodのリセットも駄目、ということで どうやらHDD自体がご臨終っぽい。 ヘッドが読みに行っているものの、トラックを探せないで 右往左往しているって感じのウィーン→カシャ音が連続…。 頼みの綱のAppleCareも、8月で終了しているのだった。 まあ、iPodの名誉のために言っておくと 数十回落とした経験ありなので、丈夫なマシンではある。 自分でバラしてHDD交換、ついでにへたったバッテリーを 大容量のサードパーティー製に交換することも考えたが 予算は2万円弱と、あと1万も足せば30Gの新品が買える。 もとより、正規修理は高くて、お話にならない。 となると購入なのだが、現行型iPodは去年冬の登場だから 来年春頃には新型が出てきてもおかしくなさそう。 現行型、薄いのはかっこ良いものの ヴィデオ鑑賞を重視した大型ディスプレイの影響もあって やたらと幅広で、携帯性に優れているとは言い難い。 次期iPodを見てからでも、遅くはないようにも思う。 どなたか詳しい方、賢明な選択肢をアドバイス下さいませ。 ▲
by rocketwriter
| 2006-12-24 12:23
| goods
副鼻腔炎。
9月の終わりから喉風邪っぽくて それは何故か、12月に入ってもえんえんと続き たまに熱が出て本当の風邪っぽくもなるのだけれど 基本的には毎朝起きると、喉が痛くて咳が出るという …これはもしかして変な病気なんだろうか? などと、少しだけ心配したりもしていたわけで。 それで思い切って、近所の大きめの病院の それも耳鼻咽喉科に行ってみたら あっさり「副鼻腔炎」の診断が下った。 レントゲンもみっちりとったりして大げさなんだけど 症状としては軽度なので1月ぐらいで治るらしい。 会社ではじんましんが流行ったり 溶連菌感染症とか、ノロとかもあったりで 冬だし年末だし、えーとあと歳もか… 体調管理には気をつけたいもので。 ▲
by rocketwriter
| 2006-12-23 13:06
| monologue
![]() 10年ぶりさん、数年ぶりさん、こないだ会ったばかりさん。 みんな集まって、驚いて、すぐに冗談飛ばして、へらへら笑って ホッとしたり、へーってなったり、相変わらずで泣けたり 来ない奴に電話して「おーっ」なんつってみたりもして そーゆーの全部ひっくるめて、微妙に馴染んでないような自分がいて その違和感を、飲み屋の喧噪でもてあそんでたら あの時のあの場所から、ずいぶん遠くまで来ちゃったっていう ごく普通に歳をとった、ありきたりの感想だったことに気が付いた。 フワフワした気分のまま、みんなと別れて、夜中にクルマを走らせる… 毎晩、暗室作業が終わると、クルマに乗りあわせてファミレス目指した 遙か昔の高揚感が、ちょっとだけリアルに思い出されたりもして たまにでいいから、こういうのはあるといい、そう思った。 ▲
by rocketwriter
| 2006-12-17 19:56
| monologue
![]() ソラニン のひとつ前の作品となる ひかりのまち は少々難解っぽいのだが これはこれで、上質な作品なのです。 残酷さとあったかさが入り交じりで ココロが落ち着かないというのはあるけれども。 ぜんぜん違うのに、団地つながりで大友克洋を思い出す。 でもやはり、ソラニン2=後半なのだ。 前半を上回るテンションにひたすら圧倒された。 極めて正攻法&ストレートな表現で勝負に出て ストーリーと画力という基本でもっていく感じが、マジに参る。 全編通して、たぶん唯一、4ページに渡って 台詞(吹き出し)が出てこないライブのシーンは 何度見ても、かっちょ良くて、泣けてしまうです。 それにしても、ひかりのまち から ソラニン への 作家の飛翔は、なんなのだろう? ▲
by rocketwriter
| 2006-12-04 00:54
| book
![]() とりあえず、買ってみた。 公式サイトはこちら。 後半の2を読まずに書くのもナンだけど 今日中には読み終わりそうもなく それというのも、数ページ毎に 感極まって本をパタッと伏せて、鼻なんかかんで その辺を歩き回ったりもだえたりするからで だから、半分のコトだけでも、今日書いておこうと思う。 マンガは思ったより凄い、という失礼な印象は この1年ほどで遅ればせながら達した真剣な結論で きっとこういう本は、まだ幾つもあるのだろうな。 そう思いつつ、性懲りもなく、また驚いている。 もう爺様な俺が言うと嘘くさいかもだけど それでも、ふつつかながら言っちゃうと 20代の人や、“勝ち組”に属していないと思う人は 是非、読んで下さいませ。 後半を読むのが、ちょっと怖いです。 ▲
by rocketwriter
| 2006-12-02 22:55
| book
![]() 小春日和な陽射しの下、思ったより元気だ。 近所にシュークリームを買いに行って a-kenから電話があったので来週の話をして Tから電話があって期待には応えられず ビール飲んで音楽聴いて酔っぱらって そんでもってスコーンを焼いてみる。 レシピにあったドライレーズンが無いので かわりに乾しイチジクを細かく切って入れる。 レシピでは砂糖も使っていないのだが 甘みが欲しいのでテキトーに加えてみる。 今回のはそこそこマトモかも。 オレンジの皮の香りとイチジクの甘みが悪くない。 が…生地をまとめるときの打ち粉を減らしたい。 次回はクッキー型も用意したい。 牛乳ではなくヨーグルトでやってみたくもある。 お店で食べる奴みたいな 層になって盛り上がってるのはどーやるのだろう? ▲
by rocketwriter
| 2006-12-02 16:04
| eat
1 |
カテゴリ
以前の記事
2011年 09月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||